2018年大珍鳥総集編@北海道
ほとんど、この半年以上ブログを更新していませんでしたww
春から夏にかけては、天売島でバーディングガイドとして過ごし、島の初確認種も
何種かは自ら発見、または撮影できました。

マミジロキビタキは島ではさほどの珍鳥ではなく・・・・・

チフチャフとシベリアセンニュウは、島では初確認種でした・・・・・・もちろんライファー!


同僚のガイド、福田喜博氏が、天売沖で撮影した、アホウドリの亜成鳥には、みな歓喜しました! 山階鳥研に確認したところ、北海道の日本海側での、
アホウドリの公式記録は確認できないとのこと! 快挙です!

更に、私が、天売航路上で撮影した、カンムリウミスズメも日本海側では数例しか記録がない、天売島初確認種でした!

また、北海道本島では、ほとんど記録のない、ブッポウソウにも、今季は島で複数回会えました!

また、トラフズクの親子にも7月にじっくり観察できました。写真は幼鳥。

そして、旭川に帰ってきてからは、7年ぶりのタンチョウに狂喜乱舞です!新得生まれの若い♀だとわかりました。

締めくくりは、雪が降る頃に会えた、マガンの群れの中の1羽のシジュウカラガンでした。
↓↓↓ここをポチっと
お願い申し上げます↓↓↓

にほんブログ村
春から夏にかけては、天売島でバーディングガイドとして過ごし、島の初確認種も
何種かは自ら発見、または撮影できました。

マミジロキビタキは島ではさほどの珍鳥ではなく・・・・・

チフチャフとシベリアセンニュウは、島では初確認種でした・・・・・・もちろんライファー!


同僚のガイド、福田喜博氏が、天売沖で撮影した、アホウドリの亜成鳥には、みな歓喜しました! 山階鳥研に確認したところ、北海道の日本海側での、
アホウドリの公式記録は確認できないとのこと! 快挙です!

更に、私が、天売航路上で撮影した、カンムリウミスズメも日本海側では数例しか記録がない、天売島初確認種でした!

また、北海道本島では、ほとんど記録のない、ブッポウソウにも、今季は島で複数回会えました!

また、トラフズクの親子にも7月にじっくり観察できました。写真は幼鳥。

そして、旭川に帰ってきてからは、7年ぶりのタンチョウに狂喜乱舞です!新得生まれの若い♀だとわかりました。

締めくくりは、雪が降る頃に会えた、マガンの群れの中の1羽のシジュウカラガンでした。
↓↓↓ここをポチっと
お願い申し上げます↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
Date: 2018.12.30 Category: 未分類
Comments (1)